本文へスキップ

TEL. 01558-6-2058

〒089-2147 北海道広尾郡大樹町鏡町1番地の1

最近の大樹中学校

5月7日(水) 熱中症対策講座の様子

 本日の5時間目に、株式会社 明治さんから講師の方に来校していただき熱中症対策講座を行いました。熱中症の危険性について等をクイズ形式で楽しく学習することができました。最後には手作りスポーツドリンクを試飲しました。まだ体が暑さに慣れていないこの時期は特に注意が必要で熱中症になりやすいです。また、熱中症になるのは屋外だけでなく、屋内でもかかる可能性があります。その点についても十分に理解を深め、これからの体育祭練習であったり部活動に打ち込んでほしいと思います。熱中症にかからないためにも「しっかり食べて、しっかり寝る」ことが大切です。連休でゆるんでしまった生活習慣を徐々に直していきましょう。             
      

      

5月2日(金) 大樹中学校 日課表の更新

 大樹中学校日課表を更新します。今後はこの日課表を運用します。よろしくお願いします。
 更新した日課表は、こちらから。

5月2日(金) 生徒会認証式・前期生徒総会の様子

 本日の5時間目に前期生徒総会が行われました。自分たちで大樹中学校をよりよいものにしていくために、学級審議から話し合いをしてきました。生徒総会も生徒会書記局が中心となって進めてくれました。校長先生のお話の中でもあったように、今年の大樹中学校のテーマである「change」を意識して、自ら行動できる・変革できる人を目指しましょう。また、連休中の過ごし方についてお話もありました。連休は車の動きが増えるので、交通安全に十分注意しましょう。
                      
      

       

      

4月15日(火) 第一回授業参観日・交通安全・薬物乱用防止教室の様子

 遅くなりましたが、12日の土曜日に今年度初の授業参観日が行われました。たくさんのご出席ありがとうございました。生徒たちも緊張しながらも真剣に授業を受けている様子が見られました。
 また、本日の5時間目には「交通安全・薬物乱用防止教室」が行われ、広尾警察署のお二人からお話をしていただきました。主に、飲酒・喫煙の害、薬物の危険性、ヘルメットを着用する大切さについて教えていただきました。特に、ヘルメットは自分の命はもちろんのこと相手のことも守ることにつながるので、ぜひ着用してほしいと思います。
 今日の講話を通して自分の身は自分で守れるような中学生になってほしいと思います。             
      

       

4月8日(火) 第79回入学式・着任式・始業式の様子

 春休みを終え、本日新学期がスタートしました。今年度は新しく5名の教職員を迎えました。職員一同、大切なお子様のために力を合わせて頑張っていきますので、どうぞよろしくお願い致します。始業式では、校長先生から今年度のテーマである「change~新たな大樹中の創造~」の説明がありました。また、目まぐるしく変化する時代に流されないためにも主体性をもつことが大切であり、中学校では主体性をもって変化を恐れず多くのことに挑戦してほしいとお話をしていただきました。
 始業式後は、入学式が行われました。新入生は緊張しながらも名前を呼ばれたら大きな声で返事をすることができていました。これからも学校生活での大きな声の挨拶返事を期待しています。
 全校生徒129名と教職員24名で今年度素晴らしい一年にしていきましょう!
                      
      

       

      


4月7日(月) 令和7年度 大樹中学校ホームページ

 令和7年度大樹中学校ホームページを始めます。生徒の活躍の様子をできるだけ早く、タイムリーにお伝えします。よろしくお願いします。
 昨年度の内容は、こちらから。

3月18日(月)町おこしHP紹介

 本校2年生が町おこしの一環として、大樹町の魅力を伝えるHP風の紹介ページを作成しました。ぜひ、ご覧ください。
 紹介ページは、こちら!


 

バナースペース


大樹町立大樹中学校

〒089-2147
北海道広尾郡大樹町鏡町1番地の1

TEL:01558-6-2058
FAX:01558-6-4400
Email: taikichu@@@mail.taiki.ed.jp
※@は半角1つにしてください。
(スパムメール対策)


newpage1.htmlへのリンク