本文へスキップ

TEL. 01558-6-2058

〒089-2147 北海道広尾郡大樹町鏡町1番地の1

最近の大樹中学校

7月25日(金) 1学期終業式・離任式

 本日で1学期が終わりました。終業式では、熱中症対策のため、制服ではなく半袖・ハーフパンツで行いました。暑い日が続きましたが、校歌の歌声が響き、元気に1学期を締めくくりました。また、離任式では、ALTのガブリエル先生とトレバー先生が最後の挨拶をし、生徒会が代表して花束を贈りました。最後は、全校生徒で花道を作り、お世話になった2人の先生を笑顔で見送りました。
      

      

7月16日(水) 第2回授業参観日

 7月16日(水)に第2回授業参観日を実施しました。1年生は英語の授業、2年生は数学の授業、3年生は修学旅行の自主研修報告会を行いました。たくさんの保護者の方に参観していただきありがとうございました。学校での普段の様子を垣間見ることができたと思います。授業参観の後に、保護者と全校生徒に向けて、大樹高の校長先生から学校説明があり、地元高校の情報を知る良い機会となりました。全体・学年・学級懇談では、学習と生活についてお話をしました。短い時間ではありましたが、顔合わせて保護者の方とお話することができ貴重な時間となりました。
      

      

7月8日(火) 3年生総合 雪印メグミルク食育出前授業

 本日、3年生の総合で雪印メグミルク食育出前授業を行いました。2時間目に体の骨のことや乳製品食品成分についてわかりやすく講師の方に教えていただきました。A組は3時間目、B組は4時間目に牛乳からカッテージチーズを作り、試食を行いました。できたチーズにしょうゆやリンゴジャムをつけて食べ、美味しくいただきました。毎日給食で出る牛乳を残さずに飲もうという感想もあり、食に対する意識が高まった授業となりました。    
      

      

7月1日(火)、2日(水) 2年生宿泊学習と1年生野外学習

 2年生が7月1日(火)、2日(水)にネイパル足寄に宿泊学習に行ってきました。スーパーで買い物をし、野外炊飯でカレーライスを作りました。できあがったおいしいカレーを食べ、夜はキャンプファイヤーを囲んでフォークダンスをしました。次の日は、ウォークラリーやイニシアティブゲームをして、元気に帰ってきました。
 1年生は、7月2日(水)に野外学習に行きました。午前は、生花苗沼でカヌーやウォータートイなどに乗り、海洋体験をしました。午後からは歴舟川河川敷に移動し、火起こし体験をし、それぞれ持参した食材などを焼きました。1年生も2年生も楽しい思い出ができ、充実した活動になりました。          
      

      

       

6月20日(金) 避難訓練の様子

 6時間目に避難訓練が実施されました。今回は地震・火事を想定したものでした。訓練中は「お・は・し・も」を守り真剣に行動できていたところがよかったと思います。消火器体験、煙体験もすることができました。消防署の方のお話でもありましたが、最近は大樹町でも地震が多く発生しています。いざというときどうしたらよいか、ご家庭でも今一度確認をしてください。         
      

6月18日(水) 自転車交通安全教室の様子

 本日の5時間目気温が高い中ではありましたが、自転車交通安全教室が行われました。東京からスタントマンの方に来ていただき、JA大樹町や広尾警察署の協力のもと、自転車の正しい乗り方や交通ルールを実演含め見せていただきました。携帯を見ながら自転車を運転するとどのようになってしまうのか、車から歩行者はどのように見えているのか等、詳しく説明していただき、実演では自転車を運転していた人が大きく飛ばされてしまう様子もありました。スタントマンの方もおっしゃっていましたが、決して他人事ではなく自分事として捉えることが大切で、自転車を運転している以上被害者にも加害者にもなってしまうことがあることをもう一度よく考えて、安全に運転してほしいと思います。          
      

      

         

6月11日(水) 中体連・吹奏楽コンクール壮行会の様子

 本日、中体連・中文連壮行会が行われました。各部活動が最後の大会に向けて頑張ることを述べました。どの部活も高い目標を掲げ、気合いの入った円陣を見せてくれたところもありました。校長先生も言っていましたが、部活動は違いますが、「チーム大樹」として一丸になって全員で最後まで頑張りましょう!            
      

       

      
                                                     
      

6月4日(水) 前期中間テストの様子

 本日は全学年前期中間テストでした。1年生は初めての定期テストでしたが、問題を解こうと一生懸命に取り組んでいました。体育祭が終わってからすぐの日程でしたが、生徒たちは各々計画を立て家庭学習に取り組んだりと自主的に学習に向かっていました。その姿勢を大切に今後も頑張ってほしいと思います。             
      

6月3日(火) 第79回体育祭の様子

 先週の土曜日、気温が低い中でありましたが雨も降らず無事に第79回体育祭を実施することができました。開会式から立派な行進を披露し、選手宣誓も力強い声で行ってくれました。各競技生徒全員が協力して頑張っていたと思います。特に学級対抗種目では、各学級接戦を繰り広げました。3年生はもちろん、2年生、1年生も本気で勝ちに行こうとしている姿勢が観客の胸をより熱くしたことと思います。全ての生徒が委員会の仕事も含め自主的に取り組んでいました。体育祭練習が始まってからトラブルや上手くいかなかったことなど各学級様々あったと思います。それらのことを今後の自分たちの成長につなげてさらなるレベルアップをはかってほしいと思います。             
      

       

      

5月28日(水) 体育祭総練習の様子

 本日の午前中、週末に控えている体育祭の総練習が行われました。少し寒い中でしたが、生徒たちは本番を想定して一生懸命に取り組んでいました。本番に向けて残りわずかとなりましたが、両連合練習を最後まで全力で頑張ってほしいと思います。また、最後の校長先生のお話にもありましたが、競技以外の場面でも生徒たちが協力して高め合う姿がとてもよかったです。学年関係なく全力で応援している姿や3年生中心となってハイタッチを求める姿など体育祭を自分たちの手で良いものにしようとしていました。ぜひ本番は競技以外にも注目してみてください!          
      

      

5月7日(水) 熱中症対策講座の様子

 本日の5時間目に、株式会社 明治さんから講師の方に来校していただき熱中症対策講座を行いました。熱中症の危険性について等をクイズ形式で楽しく学習することができました。最後には手作りスポーツドリンクを試飲しました。まだ体が暑さに慣れていないこの時期は特に注意が必要で熱中症になりやすいです。また、熱中症になるのは屋外だけでなく、屋内でもかかる可能性があります。その点についても十分に理解を深め、これからの体育祭練習であったり部活動に打ち込んでほしいと思います。熱中症にかからないためにも「しっかり食べて、しっかり寝る」ことが大切です。連休でゆるんでしまった生活習慣を徐々に直していきましょう。             
      

      

5月2日(金) 大樹中学校 日課表の更新

 大樹中学校日課表を更新します。今後はこの日課表を運用します。よろしくお願いします。
 更新した日課表は、こちらから。

5月2日(金) 生徒会認証式・前期生徒総会の様子

 本日の5時間目に前期生徒総会が行われました。自分たちで大樹中学校をよりよいものにしていくために、学級審議から話し合いをしてきました。生徒総会も生徒会書記局が中心となって進めてくれました。校長先生のお話の中でもあったように、今年の大樹中学校のテーマである「change」を意識して、自ら行動できる・変革できる人を目指しましょう。また、連休中の過ごし方についてお話もありました。連休は車の動きが増えるので、交通安全に十分注意しましょう。
                      
      

       

      

4月15日(火) 第一回授業参観日・交通安全・薬物乱用防止教室の様子

 遅くなりましたが、12日の土曜日に今年度初の授業参観日が行われました。たくさんのご出席ありがとうございました。生徒たちも緊張しながらも真剣に授業を受けている様子が見られました。
 また、本日の5時間目には「交通安全・薬物乱用防止教室」が行われ、広尾警察署のお二人からお話をしていただきました。主に、飲酒・喫煙の害、薬物の危険性、ヘルメットを着用する大切さについて教えていただきました。特に、ヘルメットは自分の命はもちろんのこと相手のことも守ることにつながるので、ぜひ着用してほしいと思います。
 今日の講話を通して自分の身は自分で守れるような中学生になってほしいと思います。             
      

       

4月8日(火) 第79回入学式・着任式・始業式の様子

 春休みを終え、本日新学期がスタートしました。今年度は新しく5名の教職員を迎えました。職員一同、大切なお子様のために力を合わせて頑張っていきますので、どうぞよろしくお願い致します。始業式では、校長先生から今年度のテーマである「change~新たな大樹中の創造~」の説明がありました。また、目まぐるしく変化する時代に流されないためにも主体性をもつことが大切であり、中学校では主体性をもって変化を恐れず多くのことに挑戦してほしいとお話をしていただきました。
 始業式後は、入学式が行われました。新入生は緊張しながらも名前を呼ばれたら大きな声で返事をすることができていました。これからも学校生活での大きな声の挨拶返事を期待しています。
 全校生徒129名と教職員24名で今年度素晴らしい一年にしていきましょう!
                      
      

       

      


4月7日(月) 令和7年度 大樹中学校ホームページ

 令和7年度大樹中学校ホームページを始めます。生徒の活躍の様子をできるだけ早く、タイムリーにお伝えします。よろしくお願いします。
 昨年度の内容は、こちらから。

3月18日(月)町おこしHP紹介

 本校2年生が町おこしの一環として、大樹町の魅力を伝えるHP風の紹介ページを作成しました。ぜひ、ご覧ください。
 紹介ページは、こちら!


 

バナースペース


大樹町立大樹中学校

〒089-2147
北海道広尾郡大樹町鏡町1番地の1

TEL:01558-6-2058
FAX:01558-6-4400
Email: taikichu@@@mail.taiki.ed.jp
※@は半角1つにしてください。
(スパムメール対策)


newpage1.htmlへのリンク