本文へスキップ

強く 正しく 美しく

〒089-2134 北海道広尾郡大樹町東本通54TEL.01558-6-2026 FAX.01558-6-2875
Email:taikisho@@@mail.taiki.ed.jp
※@は半角1つにして下さい。(スパムメール対策)


令和4年度地域支援の取り組み

  • 読み聞かせの会(3月9日)
 3月9日のお昼休みに読み聞かせが行われました。
今回は、先月の読み聞かせでお話しいただいた「じごくのそうべい」の後編と詩「お母さんのて」です!そうべいの脱出劇にドキドキハラハラする子どもたちの様子が見られました。今年度の読み聞かせはこれで最後になります。どんぐりの会の皆さん、ありがとうございました。
 



  • 読み聞かせの会(2月16日)
2月16日のお昼休みに読み聞かせを行っていただきました。
今回のお話しは、紙芝居「じごくのそうべい(前編)」詩「せかい中のお金をもらったら」でした。
次回、3月の読み聞かせでは「じごくのそうべい(後編)」を予定しています。お楽しみに!
 


  • 1年生放課後活動
 毎週水曜日の放課後に、「シャボン玉つくり」「かんけり」「ランニング」「マッサージ教室」など様々な活動を行っています。1年生がバスを待つ時間を有効に活用して、様々な経験を積む機会を作っています。様々な経験が子どもの成長に良い刺激となることを期待しています!
 
 


  • 読み聞かせの会(12月8日)
 12月8日のお昼休み、音楽室にてどんぐりの会のみなさんに読み聞かせをしていただきました。今回は、紙芝居「牛方とやまんば」を読んでいただきました。物語に引き込まれ、やまんばを怖がる子どもたちの様子が見られました。どんぐりの会の皆さん、ありがとうございました。
 


  • 読み聞かせの会(9月8日)
 9月8日のお昼休みにどんぐりの会の皆さんに読み聞かせをしていただきました。今回は、紙芝居「ふしぎなはこ」、詩「かげ」を読んでいただきました。読み聞かせに夢中になる子どもたちの姿が見られました。ありがとうございました。
 


  • 雑巾・タオル寄贈(7月14日)
 7月14日、社会福祉協議会の方々から大樹小学校へ雑巾、タオルを寄付していただきました。
大切に使わせていただきます。ありがとうございました。



  • 読み聞かせの会(7月7日)
 7月7日の昼休みに音楽室で、どんぐりの会の皆さんに読み聞かせをしていただきました。今回は大型絵本「こすずめのぼうけん」、詩「貯金」を読んでいただきました。とても楽しい時間を過ごすことができました。ありがとうございました。
 


  • 装飾サポーター
 装飾サポーターの方々に、玄関と1F廊下の壁面を装飾していただいています。今回は、春から夏の装飾に変えていただきました。玄関は「やさいのがっこう」という絵本のキャラクターで飾られ、玄関も廊下もとても明るくなりました。来校の際は是非ご覧ください。
 


  • 読み聞かせの会(5月12日)
 今年度も読み聞かせの会がはじまりました。毎月第2木曜日の昼休みの時間に音楽室でどんぐりの会の皆さんが子どもたちに読み聞かせをしてくださいます。第1回目となる本日は絵本「このほんよんでくれ」」、詩「神様」を読んでいただきました。子どもたちはとても楽しい時間を過ごすことができました。
 


  • 学校図書サポーター(5月10日)
 今年度も4月22日から学校図書サポーターの皆さんに来ていただいています。月に2回(第1火曜日と第3金曜日)、午前9時30分から11時30分まで、現在20名弱の方が登録されています。活動内容は大樹小学校図書館の装飾、図書のBコート貼り、ラベル貼りなどの貸出準備や破損した図書の修繕をしていただいています。今年度もどうぞよろしくお願いします。
 
 


  • 消毒サポーター(令和4年4月11日)
 今年度も毎週月曜日に消毒サポーターの皆さんに来ていただいています。校舎や体育館のの隅々まで丁寧に消毒をしてもらっています。ありがとうございます。安心して学習活動や遊ぶことができます。今後ともよろしくお願いします。