TEL. 01558-6-2058
〒089-2147 北海道広尾郡大樹町鏡町1番地の1
学 年 | 組 | 生徒数 |
1 | 1年A組 | 37名 |
2 | 2年A組 | 39名 |
3 | 3年A組 | 22名 |
3年B組 | 22名 |
|
特別支援 | コスモスA | 3名 |
コスモスB | 3名 | |
コスモスC | 1名 | |
コスモスD | 1名 | |
コスモスE | 1名 | |
合計 | 129名 |
昭和22年 5月1日 5月24日 昭和24年 5月16日 9月11日 9月17日 昭和26年 1月24日 4月 1日 昭和27年 2月10日 9月 1日 昭和29年 8月30日 昭和30年10月 1日 昭和32年11月20日 昭和34年 2月 3日 昭和38年 3月25日 昭和39年 9月29日 昭和40年 4月 1日 昭和42年10月 5日 昭和43年 4月 1日 昭和44年 5月15日 昭和45年 3月28日 昭和45年 4月 1日 11月10日 昭和47年11月10日 昭和49年 1月30日 昭和53年 6月 1日 昭和54年 3月31日 8月22日 9月30日 10月14日 昭和55年 4月 日 10月10日 昭和56年 6月12日 8月 7日 10月10日 昭和57年 4月 日 9月 4日 10月 9日 昭和58年12月 2日 昭和59年12月 2日 昭和60年 3月 7日 7月14日 昭和61年 9月28日 昭和62年 7月30日 昭和63年 8月21日 8月27日 平成元年 8月 5日 8月19日 10月18日 平成2年 2月 1日 2月24日 9月 9日 11月24日 平成3年 6月 日 11月22日 11月 平成4年 4月14日 12月11日 平成5年 2月 5日 11月 1日 平成6年11月 平成7年 5月20日 ~10月 4日 平成8年10月 4日 11月 8日 平成9年 2月 4日 2月28日 4月 1日 11月 9日 平成10年 1月 9日 12月20日 平成11年11月18日 平成12年 5月 4日 7月29日 9月 5日 平成13年 2月 6日 7月30日 8月 5日 10月18日 平成14年 5月29日 ~ 10月31日 平成16年 2月20日 4月 1日 11月26日 平成17年 4月 1日 5月16日 平成18年 4月 1日 平成19年 8月20日 平成21年 3月24日 ~ 9月30日 平成22年 1月 6日 ~ 2月 5日 平成22年 1月31日 平成22年 4月28日 ~ 6月30日 平成22年 8月 4日 ~ 8月10日 平成23年 1月30日 平成23年 2月23日 平成23年 6月20日~ 平成24年 1月31日 平成24年 1月30日 平成24年 7月21日 平成25年 1月31日 平成25年 4月 1日 平成25年 5月18日 ~ 6月 8日 平成25年 7月 ~11月 平成25年 9月 1日 平成26年 1月31日 平成26年 9月 5日 平成27年1月31日~ 平成28年1月16日 平成28年1月30日~ 平成29年2月2日~ 平成29年9月10日 平成30年2月1日~ 平成30年10月19日 平成30年11月5日 平成31年1月31日~ 令和元年12月28日 令和2年1月30日~ |
新学制実施により大樹村立大樹小学校内に仮校舎を設置し 大樹村立大樹中学校として開校 大樹中学校PTA設立 町より植林地として35町歩を借用し、植林を開始 普通教室6、特別教室1落成 大樹小より移転し同月14日落成式を挙行 中島小学校に併置して中島分校を設置 校舎増築落成(普通教室3、職員室、正面玄関) 町制施行により大樹町立大樹中学校と改称 校舎増築落成(普通教室2) 石坂小学校に併置して石坂分校を設置 校舎増築落成(屋内運動場、宿直室、使丁室) 野球バックネット完成 新学制施行10周年記念式典挙行 校舎増築落成(普通教室2、音楽教室、理科室、図書室) 校舎増築落成(技術科教室、普通教室) 校舎増築落成(家庭科教室) 中島分校を本校に統合、特殊学級を設置 開校20周年記念式典を挙行 光地園中学校を統合 全道中学庭球大会に於いて優勝 教室、廊下に照明施設設置 石坂分校を本校統合 屋内体育館増築落成(245平方メートル) 全道学校安全教育研究会開催 管内教育課程研究協議会開催 新校舎起工式 新校舎落成 新校舎に移転 体育館落成、グラウンド完成 新校舎落成記念式典挙行(学校、PTA共催) ボランティア活動指定校(同社会福祉協議会)~57年度 吹奏楽部全道コンクールに出場(金賞) 前庭(芝生)及び校地周囲側溝完成 野球部全道中学大会に出場 吹奏楽部全道コンクールに出場(金賞) 格技指導推進校指定(文部省) 物置完成 吹奏楽部全道コンクールに出場(金賞) 格技指導推進中間発表会 格技指導推進校研究発表会 ボランティア活動普及指定校、文部省指定格技指導推進校として十勝教育局より表彰を受ける PTAの労力奉仕によりテニスコート及び芝生設置 全十勝秋季野球大会優勝 部室1棟 南部忠平杯全道駅伝大会で女子優勝 吹奏楽部全道コンクールに出場(金賞) 校舎周辺舗装工事 吹奏楽部全道コンクールに出場(銀賞) 第1代AET来校 全国中学校スケート大会出場 全十勝中学校新聞コンクールで優秀賞・優良賞 帯広地区吹奏楽コンクールに出場(金賞) 十勝子ども大会演劇で最優秀賞 屋外トイレ新築 十勝管内進路指導研究大会開催 屋外体育用具管理棟新築 ファクシミリ設置 電話機更新 十勝管内教育研究サークル合同研究大会開催 全国中学校スケート大会出場(山形市)団体準優勝 コンピュータ室設置(21台導入)野球部部室新築 サッカー部部室新築 ソフト部部室移築 芝生整地 帯広地区納税貯蓄組合連合会より教育推進表彰 全十勝中学校放送教育研究大会開催 全国中学校スケート大会出場 十勝管内教育実践表彰を受ける 歴舟中学校を本校に統合 開校50周年記念式典挙行 全道中学校スケート大会男子団体準優勝 授業コンピュータ機種更新(40台) 十勝地区国際理解教育研究大会開催 全十勝春季サッカー大会優勝 帯広地区吹奏楽コンクールに出場(C編成金賞) PTA会長よりピアノ運搬台車製作寄贈 全国中学校スケート大会出場 玄関(東・西・中央・体育館)タイル改修工事 帯広地区吹奏楽部コンクール金賞 職員用女子トイレ新設工事 グラウンド整備工事 十勝管内教育実践特別表彰受賞 起業家教育実践指定校(16年度・17年度) 十勝管内合同サークル研究会会場校 起業家教育実践研究指定校(実践報告) 警備会社による機械警備開始 生花中学校を統合 野球部 中体連全国大会出場 耐震改修その他工事 (耐震補強・トイレ改修・ボイラー改修・廊下改修) 教務用及び校務用パソコン導入工事 (コンピューター室・職員室新パソコン導入・校内ラン配線) 全国中学校スケート大会出場 野球場排水改良工事 生徒玄関シューズボックス改修設置工事 全国中学校スケート大会出場 「はやぶさ」帰還カプセル大樹特別展示見学 新体育館建設工事 1月31日完成 2月7日新体育館引越 全国中学校スケート大会出場 全十勝中体連バスケット大会(ベスト8進出) 全国中学校スケート大会出場 2A教室改装工事 インターホン取付工事 屋上防水工事/PC室床張替工事/校舎外構工事 放送設備工事 全国中学校スケート大会(長野市:~2/5) 北海道吹奏楽コンクール出場 全国中学校スケート大会出場(長野市:~2/5) 共通男子1500m優勝・6位入賞、3000m2位 ジュニアリーダーコース札幌(札幌市) 全国中学校スケート大会出場(長野市:~2/2) 共通男子1500m優勝、3000m2位 共通女子1000m7位 全国中学校スケート大会出場(長野市:~2/8) 共通女子3000m7位 科学の甲子園ジュニア北海道大会出場(札幌市)第3位 全国中学校スケート大会出場(長野市:~2/6) 共通女子1500m2位(大会新)、3000m優勝(大会新) 十勝放送研究大会会場校 タブレットパソコン導入 全国中学校スケート大会(長野市:~2/5)共通女子1500m2位、同女子3000m優勝 2年男子出場 非常用発電機設置 全国中学校スケート大会(長野市:~2/5)共通男子500m11位、同男子1000m10位 |
〒089-2147
北海道広尾郡大樹町鏡町1番地1
TEL:01558-6-2058
FAX:01558-6-4400
Email: taikichu@@@mail.taiki.ed.jp
※@は半角1つにしてください。
(スパムメール対策)